登録日:
- 登録日:
メディカルダイエットとは、医師管理のもとおこなうダイエットのこと。明確な定義はなく、薬物療法や食事指導などさまざまな方法があります。
一方脂肪吸引は、気になる部分の脂肪を吸引することで部分痩せを図れる方法です。では、メディカルダイエットと脂肪吸引にはどんな違いがあるのでしょうか?ここでは、メディカルダイエットの内容やメリット・デメリット、脂肪吸引との違いなどについて紹介します。
メディカルダイエットは医療ダイエットとも呼ばれ、医師やカウンセラーの診察・管理のもとでダイエットをおこないます。メディカルダイエットにはさまざまな種類があり、食欲を抑制させる薬剤や脂肪の吸収を阻害する薬剤を用いたり、食生活の改善指導をおこなったり、外科手術をして胃を小さくするなどの方法があります。これらのメディカルダイエットは全身痩せを希望する方に向いています。
また、医療機器を用いて脂肪細胞を破壊する施術(クールスカルプティングなど」や、患部に電磁波をあてて脂肪燃焼を促進する施術(エムスカルプトなど)、脂肪溶解注射などもメディカルダイエットのひとつであるといえます。
メディカルダイエットでは大きく分けると「薬物療法」「行動療法」「外科手術」の3つが挙げられます。
まず薬物療法では、GLP-1などの食欲を抑制する薬剤を注射したり、内服薬によって「食事量や吸収をコントロールして痩せる」方法をとります。自分でおこなうダイエットでは食欲が我慢できない…という方や、全身痩せをしたい方におすすめです。ただしGLP-1注射によるダイエットは日本医師会より注意喚起がされているため、内服薬や運動などによる方法に切り替えることをおすすめします。
また、行動療法では食生活の改善指導や運動指導などによって「痩せやすい習慣づくり」をおこないます。自分でおこなうダイエットでは偏った知識で失敗してしまいがちですが、メディカルダイエットでは医師や管理士の指導を受けられます。正しい食生活や運動習慣の指導を受けたい!という方に向いているでしょう。
そして外科手術では、スリーブ状胃切除術やスリーブ・バイパス術などの「胃そのものを小さくしてしまう手術」によって食事量を抑えます。どうしても食べ過ぎてしまう…という方に向いていますが、外科手術となると抵抗がある方も多いかもしれませんね。
また、脂肪溶解注射やレーザーなどの医療機器による施術では気になる部分の痩身が可能なため、「全体的には太っていないのだけれど、一部分だけ細くしたい」と考えている方におすすめです。
メディカルダイエットにはさまざまな種類がありますが、主に「食欲や食事量、食事内容などをコントロールして痩せる」という方法をとります。そのため食事による脂肪がつきにくいものの、筋肉量も減ってしまうリスクも。行動療法で適切な運動習慣が身に着けばよいのですが、運動が苦手な方には辛く感じてしまうかもしれませんね。また、全身にダイエット効果が現れますから、「一部分だけ痩せたい」という方には向いていません。
なお、脂肪溶解注射では、痩せたい部分に脂肪を分解する作用のある薬剤を注射し、部分痩せを図ります。またレーザーなどの医療機器を用いた施術でも、痩せたい部分に照射することで脂肪細胞を破壊したり脂肪燃焼を促進させたりします。部分痩せができるという点は脂肪吸引と同じですが、施術が適していない部位があったり、施術内容はもちろん費用やダウンタイムなども異なるため慎重に選びましょう。
脂肪吸引では、気になる部分の皮下脂肪を直接除去することで部分痩せを叶えます。たとえば食事療法や運動療法などのメディカルダイエットでは「脂肪細胞を小さくする」ことで痩せますが、脂肪吸引では「脂肪細胞の数を減らす」という物理的な方法で部分痩せをします。そのため脂肪吸引をした部分はリバウンドしにくいのが特徴。また、筋肉量が減ることもないため脂肪だけを取り除くことが可能です。
メディカルダイエットのメリットでは、「全身痩せが可能である」こと、「薬物療法や食事療法、運動療法ではダウンタイムがない」ことが挙げられます。薬物療法では近年GLP-1ダイエットなどが注目されていますが、痛みをほとんど感じない注射をおこなうため皮膚切開や麻酔などの必要がありません。
ただ、メディカルダイエットは継続した治療が必要になることが多く、脂肪吸引に比べて費用が高額になってしまう場合も。また、「太ももだけ細くしたい」などの部分痩せを希望する方には向いていません。
脂肪吸引では「部分痩せが可能である」ことのほか、「リバウンドしにくい」などのメリットが挙げられます。気になる部分の脂肪を吸引して脂肪細胞の数を減らすため、元の太さに戻りにくいのです。
ただ、デメリットとして「ダウンタイムがある」「医師の腕次第でアンバランスな仕上がりになることもある」という点も挙げられます。施術後のむくみや腫れなどの副作用が1ヵ月ほどあったり、脂肪吸引をした部位としていない部位のバランスが悪くなる可能性があります。自然な仕上がりを目指すには医師やクリニック選びが非常に重要なため、経験豊富で信頼できる医師を選ぶのがおすすめです。
脂肪吸引とメディカルダイエットの違いをまとめると、
【メディカルダイエット】
【脂肪吸引】
などの違いがあります。
たとえば「太ももだけ痩せたい」「太ってはいないのだけれど、お腹周りの脂肪がどうしても落ちない」などの場合には脂肪吸引がおすすめです。
なお、脂肪吸引はリバウンドしにくいのが大きなメリットですが、偏った食生活や運動不足の状態が続けば太ってしまいます。メディカルダイエットでも同様のことがいえますので、正しい食生活や適度な運動をおこなうことも忘れないようにしましょう。
CATEGORY