大阪の美容外科医が教える!脂肪吸引のすべてがわかる完全ガイド 大阪の美容外科医が教える!脂肪吸引のすべてがわかる完全ガイド

sponsored by 大阪雅美容外科

医師監修・図解で知る、脂肪吸引がわかるサイト » 先生に聞く!Q&A » 脂肪吸引後に吐き気が…。原因は何?予防方法は?

登録日:|更新日:

- 登録日: - 更新日:

脂肪吸引後に吐き気が…。原因は何?予防方法は?

このサイトは 「大阪雅美容外科」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

脂肪吸引後に吐き気が起こると、「手術によって身体に異変が起こったのでは?」と不安になるかもしれません。脂肪吸引自体が大掛かりな手術であるため、術後に少々の体調不良が現れるのは止むを得ないことでしょう。しかし、術後のケア方法の不備によって起こる体調不良もあります。

脂肪吸引後の吐き気の原因と予防方法

それでは、脂肪吸引後の吐き気の原因と予防方法についてご紹介しましょう。

麻酔

脂肪吸引は大掛かりな手術であるため、全身麻酔になることも珍しくありません。全身麻酔には手術中の痛みの消失効果のほか、手術に対する恐怖心を取り払う効果も期待できますので、快適に手術を受けることができるというメリットがあります。

ところがその一方で、術後には吐き気の症状が現れることがあります。吐き気が起こり安いといわれているのは、比較的若い年代の女性や、もともと乗り物酔いしやすい方、非喫煙者、以前の麻酔で吐き気の症状が現れたことがある方となっています。もちろん、これらに該当しない方であっても手術後に吐き気の症状が現れる方はいます。

つまり、麻酔による吐き気が起こるかどうかについては、実際に行ってみたいとわからないということですね。ただし、以前の麻酔で吐き気の症状が現れたことがある方の場合では、あらかじめ吐き気止めを投与するなどの処置で対応できる場合があります。術後の吐き気の対応方法については各クリニックによって異なる場合がありますので、心配な方はカウンセリング時に相談してみるといいでしょう。

術後から数日が経過して吐き気が起こった場合には、そのまま我慢するのではなく、必ず手術を受けたクリニックに連絡を入れ、クリニックを訪れましょう。クリニックでは、現れている症状に応じて点滴や内服薬などで対応してくれるはずですよ。

圧迫固定

脂肪吸引後には、手術部位を問わず圧迫固定という処置が行われます。圧迫固定は、ダウンタイム期間の痛みの緩和効果や、美しい仕上がりなどを目的として行われるものであるため、脂肪吸引とセットで行う必要がある処置です。

圧迫固定に使用するアイテムは、部位ごとにガードルやベルトなどが使い分けられますが、腹部や胃の部分を強く圧迫した場合では、吐き気の症状が現れることがあります。このようなときには、まずは医師に相談して、圧迫固定の方法が間違っていないかどうか確認してみましょう。

圧迫固定は緩すぎてもダメですが、きつすぎると吐き気が起こる可能性が高まりますので、これもダメです。しかし、脂肪吸引後に必ず必要なのが圧迫固定ですので、手術後にはしっかりと医師の指導を受けて、ほどよい締めつけ感で圧迫固定することを心がけましょう。

貧血

脂肪吸引時に吸引されるのは脂肪組織だけではなく、血液も同時に吸引されます。そのため、脂肪吸引直後に貧血になることもあり、それによって吐き気の症状が現れることがあります。クリニックでは、脂肪吸引を行う前に貧血検査を行い、貧血が見つかった患者に対しては手術を行いません。ところが、脂肪吸引時に失われた血液の量が多かった場合では、もともと貧血ではなかった方でも術後には一時的に貧血になり、その影響を受けて吐き気の症状が現れることがあります。

このような貧血による吐き気は放置していると危険ですので、症状が現れた時点でクリニックに相談し、適切な処置を受けましょう。なお、貧血の改善は栄養摂取で目指すこともできますので、普段から鉄分を含む食品をこまめに食べるなど、食生活にも注意を払うことが大切です。

脂肪吸引後はアフターケアが大切です

もともと貧血気味の方は、まずその身体の状態が問題ですので、しっかり体調を整えておいてからカウンセリングを受けましょう。女性に多いといわれているのは鉄欠乏性貧血ですが、この貧血は無理なダイエットで起こりやすい症状です。ダイエットによって、顔色が悪くなった、めまいや立ちくらみが起こりやすくなったなどの症状が現れたという方は、ひとまず鉄欠乏性貧血を疑い、その改善を行っておきましょう。

また、クリニック選びの際には、麻酔専門の医師が常勤しているか、術後のアフターケアをきちんと行ってくれるかという点に目を向けて、信頼性が高いクリニックを選ぶことが大切です。

特に初めて脂肪吸引を受ける方にとっては、手術そのものだけではなく、術後のケアに関する不安も大きいのではないでしょうか。今回ご紹介してきたように、術後のアフターケアの方法を間違えただけで、吐き気という厄介な症状が現れることがあります。脂肪吸引手術は「知らなかった」では済まされない大きな手術ですので、クリニックを選ぶ際には、丁寧なカウンセリングを行うこと、麻酔専門の医師が常勤していること、アフターケアをきちんと行うこと、これら3点に注意を払うことを心がけましょう。

CATEGORY

                       

監修医師

イメージ

川端 久雅先生

日本美容外科学会(JSAPS)専門医
sponsored by
大阪雅美容外科

TEL:0120-299-939

監修者情報はこちら>

公式サイトから
川端先生に
無料相談する

公式HPから
川端先生に
無料相談をする
大阪雅美容外科の
公式HPで脂肪吸引の症例写真を見る