大阪の美容外科医が教える!脂肪吸引のすべてがわかる完全ガイド 大阪の美容外科医が教える!脂肪吸引のすべてがわかる完全ガイド

sponsored by 大阪雅美容外科

登録日:|更新日:

- 登録日: - 更新日:

足が太い理由は骨格にある?

このサイトは 「大阪雅美容外科」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

足が太いことの原因の一つに、骨格があります。太ももの付け根にある大転子(だいてんし)という骨が外側へ出たような形状の人は、太ももを始め、足が全体的に太くなっていくそう。ここでは、大転子が外へ出る形になってしまう原因や、大転子を本来の正しい場所へ戻すための方法などをご紹介します。

足の太さを左右する大転子とは?

下腹部の両サイドには、大きく出っ張った腸骨(ちょうこつ)と呼ばれる骨があります。この腸骨から少し下がった場所に、やや出っ張った骨があります。これが大転子という骨。骨盤の横の出っ張り、と言えばイメージできるでしょうか?

大転子が横にズレると太ももが太くなる

大転子とは、いわば太ももの骨の先端のこと。太ももの骨の一部であるからこそ、本来は骨盤と密着していなければなりません。

ところが、何らかの理由で大転子が骨盤から離れて外側へと出っ張っていくと、それに合わせるように、太ももの骨全体が外側へと移動。移動したその位置を基準に太もものお肉が形成されるため、結果、太ももが太くなってしまいます。

大転子が出てしまう原因

大転子が外側に移動してしまう原因は、主に3つあります。

脚を組む

椅子に座ると、すぐに脚を組むクセのある人がいます。あるいは、仕事中、ずっと脚を組んでいる人もいます。脚を組むことが習慣化すると、徐々に大転子が外へ出てくるので注意してください。

あぐらをかく

あぐらをかくと、大転子が骨盤から外側へ引っ張られるような形になります。よって、あぐらをかくことが習慣化している人の大転子は、外側で出っ張っていることがよくあります。

外またで歩く

外またとは、足の先が外側を向く歩き方のこと。内またの逆です。外また歩きがクセになっている人も、大転子が外側に出っ張っている傾向があります。

大転子を正しい場所へ戻す方法

大転子を正しい位置へ戻すエクササイズを2つご紹介します。

股関節押しエクササイズ

  1. 肩幅ほどに足を開いて立つ
  2. 右手で右の大転子を押す(必然的に体は右側に傾く)×8回
  3. 左側も同じ要領でやる

開脚前屈ストレッチ

  1. 床に座り、両足を左右へ90度ほど開く
  2. 息を吐きながらゆっくり前屈する
  3. 内ももの筋肉が伸びている感じを確かめる

【まとめ】違和感があるほど太ももだけ太い人は大転子が原因かも

足が太いことの理由の一つに、大転子という骨格が影響していることがあることをご紹介しました。

大転子が外に出た状態で放置していると、全身のバランスの中では違和感があるほど、太ももだけが太くなってしまうことがあります。心当たりのある方は、大転子が外に出てしまうクセを排除するとともに、大転子を本来の位置に戻すエクササイズを毎日実践していきましょう。

記事タイトルとURLをコピーする

CATEGORY

                       
公式HPから
川端先生に
無料相談をする
大阪雅美容外科の
公式HPで脂肪吸引の症例写真を見る